header-logo

ひとづくり

令和7年度ランドセルカバー贈呈式

ウィントスくんの
ランドセルカバーで交通安全

佐賀県内の交通安全対策に佐賀県、佐賀県交通安全協会、サガン鳥栖が協力して交通安全対策への取組みの一環として、令和7年度に小学1年生になる佐賀県内の小学生(約7,000名)へ3者で共同購入したランドセルカバーを贈呈しました。

活動場所 駅前不動産スタジアム
協働者 行政
協働者名 佐賀県、一般社団法人佐賀県交通安全協会
貧困をなくそう
飢餓をゼロに
すべての人に健康と福祉を
質の高い教育をみんなに
ジェンダー平等を実現しよう
安全な水とトイレを世界中に
エネルギーをみんなに。そしてクリーンに
働きがいも経済成長も
産業と技術革新の基盤を作ろう
人や国の不平等をなくそう
住み続けられるまちづくりを
つくる責任、つかう責任
気候変動に具体的な対策を
海の豊かさを守ろう
陸の豊かさも守ろう
平和と公正をすべての人に
パートナーシップで目標を達成しよう

STORY

SAGA BLUE PROJECTによる県民総参加の交通安全対策の実施と交通安全に対する意識高揚を図ることを目的として、平成25年(2013年7月)に、鳥栖青年会議所と株式会社サガン・ドリームスの間で「サガン鳥栖ブランディング協定」を締結。

その事業の一環として平成26年(2014年)に鳥栖青年会議所、鳥栖・三養基地区交通安全協会、株式会社サガン・ドリームスが共同し、「新小学1年生へランドセルカバーを贈ろう」企画として、鳥栖市、基山町、みやき町、上峰町内の新入学児童へのランドセルカバー配布をスタートしました。

その後、平成28年(2016年)からは、佐賀県民の交通安全意識の高揚を図ることを目的に、佐賀県、佐賀県交通安全協会、株式会社サガン・ドリームスの3者が共同制作してランドセルカバーを佐賀県内の新入学児童全員に配布することとなり、今回で12回目(佐賀県全域となってからは10回目)の実施となります。

なお、このランドセルカバーは、各地区の交通安全協会を通じて、入学式当日に新小学1年生に配布されます。

社会連携担当:井上裕介

サガンシャレン!の活動をシェア!SHARE

©2024 サガンシャレン!(サガン鳥栖社会連携)