header-logo

お知らせ

SAGANゼロカーボンチャレンジ

サガン鳥栖と佐賀県は県民一人一人が地球温暖化問題を自分のこととして捉え、具体的なアクションを起こし、行動変容に繋げるため、サガン鳥栖ホームゲーム「SAGANゼロカーボンチャレンジマッチ」を開催します。

今回のSAGANゼロカーボンチャレンジマッチのテーマは“森林循環による地球温暖化防止”

SAGANゼロカーボンチャレンジについて

SAGANゼロカーボンチャレンジ【森林循環によるCO2削減編】#12 泉森涼太選手

木は成長の過程で、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO₂)を吸収し、炭素を蓄えます。
計画的な木材の利用と植林により、森林は若返ります。さらに、木材を建材や家具として長期間利用すれば、木に蓄えられたCO₂は大気中に戻りません。

森林保全と木材利用を両立することで、この森林循環を守ることで、森を未来へつなぎ、地球温暖化対策に大きく貢献できます。

間伐木材を積極的に利用しよう!

森の木が密集しすぎると、木同士が日光や栄養を奪い合い、健康に育たなくなります。そこで一部の木を計画的に間引く「間伐」を行うことで、残った木の成長とCO₂吸収が促進されます。間伐で切り出された「間伐材」を家具や建材などに有効活用することで、持続可能な社会づくりにもつながります。

POINT

・森林を守り、適切に管理することは温暖化防止に欠かせません。
・間伐を行うことで森をより元気にし、CO₂吸収が促進されます。
・木材を建材や家具として長期間利用すれば、CO₂は空気中に戻りません。
・木材製品を積極的に選ぶことで植林や間伐などの次の森づくり、ひいては地球温暖化防止に貢献できます。

期間限定イベント

地球温暖化防止への取組を継続して推進していくため、『SAGANゼロカーボンチャレンジ』を実施します。

実施試合 7月12日(土)vs大分トリニータ
8月17日(土)vsV・ファーレン長崎
8月23日(土)vs水戸ホーリーホック
9月20日(土)vsロアッソ熊本
目的 7月と8月の3試合のCO2排出量が、9月20日の試合で下回ることを目標とし、地球温暖化防止への取組みを継続して推進していくことを目的としています。
アンケート参加方法

ホームゲーム時にスタジアムに掲示されますアンケート用二次元コードをスマートフォン等で読み取っていただくか、下記URLより直接アクセスしてご回答ください。(所要時間:2分程度)
アンケートフォームURL:https://forms.gle/aoCxUA7Q7m6tBWSt9

二次元コード設置場所:入場ゲート、コンコース、2次ゲート
9月20日のみ スタジアムビジョン、サステナブル応援フラッグ

内容 来場手段、利用駅、移動距離等についてご回答をいただきます。
いただいたアンケートを元に1試合当たりのCO2排出量を算出していきます。
特典 アンケートご協力をいただいた方の中から抽選でサイン入り試合球(1名)とサイン入りユニフォーム(2名)をプレゼント。
※当選のご連絡はプレゼントの発送をもって代えさせていただきます。
協力 SAGA COLLECTIVE(https://store.saga-collective.com/

SAGANゼロカーボンチャレンジ【リユーザブル編】#7 新井晴樹選手

SAGANゼロカーボンチャレン【公共交通機関編】#10 本田風智選手

『SAGANゼロカーボンチャレンジ』として、今後もみんなで楽しく取り組んでいきましょう!

サガンシャレン!の活動をシェア!SHARE

©2024 サガンシャレン!(サガン鳥栖社会連携)